ユーザーIDまたはメールアドレス

パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら

セミナー・研修の
申込はこちら

セミナー・研修についてはログインなしでも
ご覧いただけます。

TOP

セミナー・研修

セミナー 一覧

採用から退職までに頻発するトラブルとその予防法

受付中

採用から退職までに頻発するトラブルとその予防法

2026
1/22( 木 )

10:00~17:00

松山センタービル1号館

#経営者・経営幹部

#人事・労務・法務・総務

松山センタービル1号館

【定員】30名

このセミナーに申し込む

開催詳細

日時

1/22(木) 10:00~17:00

会場

松山センタービル1号館(伊予鉄総合企画株式会社) 「3階会議室」
松山市三番町4丁目9番地5
※会場は変更になる場合があります。
※昼食のご用意はございません。(会場内での飲食は可能です)
 会場内・近隣の飲食店などをご利用ください。

受講料

・IRC会員:24,200円(税込)
・会員以外:35,200円(税込)
 ※上記の金額はおひとり様あたりの受講料です。
 ※昼食のご用意はございません。

ねらい

①実際に起こりえる問題を把握し、トラブルや問題社員への対処法を習得する
②経営者や管理者として必要な法的知識を身につける
③令和6年法改正に準拠した、適切な雇用管理を学ぶ

プログラム

セミナー/ 講演会の内容

1. パワーハラスメント
 ・すぐに「パワハラだ」と言ってくるモンスター社員
 ・感じが悪ければすべてパワハラになるのか
 ・業務上の注意指導とパワハラの区別

2.労働時間
 ・労働時間はトラブルの宝庫(サービス残業、違法残業、過労死)
 ・違法残業とは
 ・過労死とは
 ・勝手な残業も黙認していると労働時間
 ・「〇〇時間以上残業するな」という指示は最も危険
 ・無駄な残業を削減する方法
 ・管理者に残業代は不要なのか

3.メンタルヘルス
 ・体調が悪そうだが休職しない社員
 ・「体調が悪いので業務量を減らして欲しい」と要求する社員
 ・「軽作業で復職したいと」要求する社員

4.配転
 ・配転とは
 ・令和6年4月改正について

5.問題社員の対応
 ・問題社員2系統
 ・非常事態モードへの切り替えが遅いと組織が崩壊する

6.パート・契約社員・アルバイト
 ・雇い止め
 ・令和6年4月改正について

7.定年後再雇用
 ・再雇用拒否は可能か
 ・定年前と全く異なる業務での再雇用は可能か

※プログラム内容を一部変更させていただく場合がございます。

講師

N&Pコンサルティング株式会社 代表取締役
弁護士
野口大(のぐち だい)氏

 京都大学法学部在学中の1990年に司法試験合格、翌91年同学部卒業。2002年ニューヨーク州コーネル大学ロースクール卒業、日米双方の弁護士資格を有する。労使紛争を熟知し、数多くの団体交渉や労働裁判を専ら会社側の立場で手がける。企業法務にも精通し、数多くの生きた紛争予防ノウハウを有するコンサル型弁護士。歯切れの良い語り口で、事例を交えた、わかりやすいセミナーが好評。全国の様々な規模の企業の顧問を務めるとともに、コンサルティングを行う。
【著書】『〔全訂版〕労務管理における労働法上のグレーゾーンとその対応』(日本法令)等

受講者の声

・広く知識を得ることができ、事例も多く、腑に落ちました。(50代・サービス業)

・違法がどうかの判断がはっきりしていてわかりやすく、自社で確認しておくべきポイントが明確になりました。(40代・製造業)

・とても現実的で、きれいごとではない部分での説明で、分かりやすかったです。(40代・サービス業)

ご留意事項

・会場等が変更になる場合がございます。変更事項が発生した場合、受講者もしくは申込責任者へメールでお知らせします。ホームページにも詳細を掲載いたしますので来場前に必ずご確認ください。

・申込み時点で定員に達している等の理由により、お申込みいただけない場合があります。また、募集状況により開催を中止とすることがございます。
・同業者の方は申込をお断りすることがございます。予めご了承ください。
・請求書は開催日の1営業日前を目安にメールにてお送りいたします。領収書は発行いたしません。

・やむをえずキャンセルの場合は、開催日3営業日前の17時までにご連絡いただきますようお願いいたします。(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日です)
それ以降のキャンセルは、受講料を頂戴いたしますのでご了承ください。(受講者の変更は受付いたします。)

お問い合わせ

〒790-0012 松山市湊町4丁目4-3
株式会社いよぎん地域経済研究センター (担当:企画人材開発部)
TEL:080-2990-1207(ビジネスセミナー窓口)
E-mail:seminar@iyoirc.co.jp

このセミナーに申し込む

年間スケジュールはこちら

一覧へ戻る

このセミナーに申し込む